皆さん、FX(外国為替証拠金取引)という金融取引について聞いたことがあると思います。外国為替と聞くだけで、難しい、怖いというイメージを持つかもしれません。お勧めするつもりはありませんが、知識として取引の概要は理解してもいいと思います。FXは簡単に利益は出せません、知れば知るほど奥深い取引でもあります。 <FX(外国為替証拠金取引)について> そもそもFXとは「Foreign Exchange」の略で、外国為替証拠金取引のことをいいます。外国為替(ドルと円、ユーロと円など)の売買を行い、為替差益を狙う取引です。もちろん利益を目的に取引を行いますが、為替差損が発生する可能性も大きいです。単発での利益は十分可能ですが、勝ち続けるのは相当難しいと言えます。 <FXと銀行の外貨預金の違い> 銀行の外貨預金との大きな違いは2点。まず、外貨預金は外貨の元本を用意する必要がありますが、FXは基本的に差損益のみを清算します。証拠金として預けた資金の何倍もの金額の取引が可能です。次に、外貨預金は対象通貨を「買う」ことから始めるが、FXは「売り」から始めることが可能です。つまり、対象通貨が上昇する・下落する、両方の方向に賭けることができるのです。 <FX取引の注意点> FXは外貨預金と違い多額の資金を用意する必要はないが、次の点に注意が必要です。証拠金をもとにレバレッジ(最大25倍まで)をかけるので、損失も大きくなる可能性があります。為替は24時間取引なのでチェックが大変、特に海外時間に値幅が大きくなることもあるからです。金利差によりスワップポイント(高金利通貨を買ったことによる1日毎の利息相当分)を受取ることもできるが、売りから始めると払う(コスト)ことになります。利益と損失の方針を決めておかないと、利益を積み上げても1回の損失で吹き飛んでしまいます。相場は基本的に上昇速度より下落の足がはるかに速い(ロスカットをうまく使うと良い)という特徴があります。 <外国為替取引の難しさ> 外国為替の変動要因やテクニックは奥深いものがあります。経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)・金利差・テクニカル要因・季節要因・需給要因・モーメンタム(相場の勢い)・投資家のポジション(持ち高)の傾き・オプショントリガー・地政学的リスク・アルゴリズム取引動向・思惑 など多くの変動要因によって値動きを形成します。 <外国為替トレーダーの経験を基に> 長期的には論理的な解釈ができますが、相場予想を行っても材料一つで展開が変わることがあります。プロは解説に表れないテクニカルポイントを把握しています。ポイントを付けなければ反転し、ヒットすれば突き抜けていくのが外国為替相場です。同じ材料でも、環境や背景によっては「売り材料」にも「買い材料」にもなります。外国為替を読むことができるのは「プロ中のプロ」か「ビギナーズラック」で短期勝負には運が必要になります。利益を上げられるとしたら、証拠金に余裕をもって高金利通貨の「買いポジション」を落ち、スワップポイントを積み上げ、定期的に利益確定し、期間に余裕をもって望むことかもしれません。 以上
