ファイナンシャル・プランナー
FPとは

(日本FP協会ホームページより)
一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です。
個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートします。
そのため、FPはお金の面から家計の改善を図る「家計のホームドクター®」とも呼ばれています。
FPは職業の名称で誰でも名乗ることができます。
ただし、「くらしとお金」に関するアドバイスは多岐にわたるため、FPには年金や保険、資産運用、税制、住宅ローン、相続など、幅広い専門知識が求められます。
そこで、「くらしとお金」に関する様々な専門知識を有していることを証明するのがFP資格です。

FP

ファイナンシャル・プランナー
石坂 成規

金融業界や事業法人のマネジメント職での幅広い経験を活かし、様々な着眼ポイントでサポートをしていきます。
特に銀行では外国為替トレーダーとしてアメリカ同時多発テロ(9.11)・東日本大震災(3.11)・リーマンショックなどの相場大波乱における取引を経験(ディーリング)。事業法人では組織内部での管理的立場から、資金調達・改善活動・新規事業立ち上げ・SDGsへの取り組みから社員教育・安全教育までを行ってまいりました。
独立系ファイナンシャル・プランナーとして、それらの知見を生かしご相談をお受けします。

PAGE TOP